
新しいスタート地点へ
9月から新しく借りることになった新しい工房。
もうかなり前から現在の小さな作業部屋では限界を感じていて、広い工房を探していました。
家ごと引っ越すことも検討したり、古民家を買うことを考えてみたり、ガス、水道、電気だけ通っている土地を買ってトレーラーハウスを入れられないか?と考えてみたり、とにかく色々な事を考えたり調べてみたり、実際に見に行った物件もあったり…
だけどずっとフィットする物件が見つからず…
葉山で物件を探す事を諦めた時、鵠沼の友人から声をかけてもらい活動拠点を変える事を考え始めました。
ホントにやっていけるのかな?と不安は募っていたけれど、やれるところまではやりきろう。後悔のない様に…。と腹を括り、鵠沼に新しい工房を建てる流れで動き出そうとしたタイミングで今回お借りすることになった居抜きで使わせてもらえる工房を紹介していただきました。
ホントにすごい流れだったと思います…
そこは以前も陶芸家の方が使っていらしただけあって、大きな窯が2台、大きな土練機も、タタラ機も、ろくろもそれぞれ一台ずつあります。
作業台なんかも揃っています。
そのまま使える環境で、しかも鵠沼。
葉山からも車で20分弱と通い易く(夏は渋滞もありますが)少し現状の生活リズムに変化が必要だと感じ始めていた私にとって【通勤する】というスタイルはメリハリも付いてすごく良いとも思いました。
初めて工房の見学へ行かせていただき、敷地内に入った瞬間に、私はきっとココに制作活動の拠点を移しているに違いない!ココが良い!!と強く思いました。(笑)
そのくらい【気】の良さを感じた場所です。
制作活動拠点を鵠沼へ移すのと同タイミングで、私の陶芸生活のスタートを切ったWEL’Lでの定例レッスンが一旦終了となります。(器は継続してお取り扱いいただいています。)
かなえさんのブログでも書いてもらっている様に単発でのgrow own(ワークショップ)などはこれからもやらせてもらいたいと思っています。
WEL’Lだと、何か新しいコトを始めてみたい時、試しにやってみたいなぁと思う時、とてもお願いしやすかったです。
何故だろう。
かなえさんとは不思議なタイミングで出会い、沢山助けてもらい、色んな話もして来ているから定例レッスンが無くなっても縁が無くなる感覚はゼロで、むしろ今後の私たちがそれぞれに歩んで行く新しいスタート地点に立ったことをとても嬉しく思っています。
私の陶芸生活のスタート地点はやっぱり葉山で、WEL’Lなんです。
私がまだ何者でもなく(今もまだ何者でもないのだけどww)誰にも知られていない時から器を扱ってくれたかなえさん。
【自分のモノサシで選んでくれた人】です。
何事においてもちゃんと自分のモノサシを持っている人が老若男女問わず私は好きです。
かなえさんには多くを与えてもらいました。
楽しい時間をたくさん過ごしました。
これからの話もたくさんしました。
「暇だね。笑」とか言いながらおしゃべりしているだけの日もありましたが、あの時間は私にとって有意義だったし、迷った時、悩んだ時に話して楽になったことがたくさんありました。
かなえさんがブログを書きながら泣いてる。ってインスタストーリーズに上げていたように、私も色々懐かしんでいたら熱い涙がこみあげて来ました。笑
WEL’Lにはかなえさんのセレクトする【店主の気まぐれワイン】を飲みに遊びに行ったり、ワインを飲みながら出来る様なgrow own(ワークショップ)で今後も楽しい時間を共にしたいと思っています!!
いつも新しい挑戦をする時に「うちで練習してみてもらって良いですよ!」と言ってもらえる事がすごく気楽で、かなえさんのあの懐の広い感じが好きで、私はたくさん甘えさせてもらいました。
たくさんの実験的なコトをさせてもらったWEL’L。
私の陶芸人生の0スタート地点です。
「ゆかこさんはもっと活躍の場を広げて行くべき人だから!」といつも言って応援してくれていたかなえさん。
私に新しい仕事が入ると必ず喜んでくれた。
最初から言ってくれてたよなぁ。
「WEL’Lから巣立って行くゆかこさんを今から既にイメージ出来てる」とか。笑
私は1人じゃ無い。
WEL’Lはそう思わせてくれる私にとって大切な場所です。
先日の一旦最後だったレッスンもすごく楽しかったです。
たくさんのありがとうをWEL’Lで関わってくれたみんなへ残したくなってブログを書きました。
新しいスタート地点にようやく立ちます。
これからもワクワクする方へ。
心が動くところへ、自分自身の第六感を信じて、誠意を持ってこれからも進んで行きたいです。