ucaco | ucacoceramics - Part 5
1
archive,paged,author,author-ucaco,author-1,paged-5,author-paged-5,edgt-core-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,hudson-ver-1.3, vertical_menu_with_scroll,smooth_scroll,blog_installed,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.2,vc_responsive
6月 16 2019

ucacoceramics accessories開始します!

やっとアクセサリーがカタチになって来ました! 今回はまず手始めにピアスです。 アンティークぽい雰囲気だね!と素敵な先輩からいただいた一言。 金彩のSérie habiller(おめかしシリーズ)にはアンティークっぽさを持たせたくて意識しているので、今回はその派生で作っているアクセサリーだからそう言ってもらえたのは成功!と思い嬉しくなりました!!   使っている釉薬はバシっと均一にはならないのですが、そこがニュアンスが出て良いかと思っています。 だけどクラフトっぽいホッコリ感が出すぎてしまうのは個人的には好みではないので(ホッコリする時間は大好きですけど)絶妙なバランスを取れるようにしたいと思っています。   全てではなくこの中からいくつかを製品化して行きますが、ピアス以外にもピアスっぽく見えるイヤリングやイヤーカフタイプもこれから試作していきます!   自分自身がいつも土を触っているのでリングやブレスレットをつける機会がすごく減ったので、ピアスや華奢なネックレスくらいしか普段使いをしなくなりました。 なのでまずは耳周りのもの、そしてお揃いのネックレス作りを考えています!   この金彩は使っていくと少し薄れてきてシルバーっぽいゴールドになっていく箇所があるので(金彩の乗り方で)正にアンティークっぽい雰囲気になります。 そんなところを楽しんでもらえたら嬉しいです!   2019年6月16日   現在ではアクセサリーを付けることがなくなり以前制作したパーツを他の物に作り替えられないか?と考えているところです。   2023年6月3日    ...

Share Post
Read More
6月 15 2019

器の修繕方法(今回はモダン金継ぎ)

ウッカリ落としてしまいコーヒードリッパーを割ってしまいました… けど、この箇所ならコーヒーに直接触れないのでモダン金継ぎで直してしまおうと思い早速修繕。 本漆での金継ぎは時間も手間もかなりかかるので途中のままになっているものもたくさんありますがモダン金継ぎならあっという間です。 (昨年、免疫力が落ちていた時期に漆にかぶれてしまったのがちょっと怖くて漆を扱うのを少し敬遠しています…) 自宅用だからちょっと雑な仕上げですがこれでまた使えます! 金以外にも銀や白、赤、緑などもあり修繕する際は器の雰囲気で変えています。 今回はモダン金継ぎですがこうやって直しながら使っていくのは愛情も増すのでおススメの修繕方法です!   2019年6月15日...

Share Post
Read More
6月 06 2019

SALT & HONEY

2019年6月7日発売の雑誌HONEY #25(ネコパブリッシング発行)に掲載いただきました!     今号は満を持して?の湘南特集。 海を愛する全ての女性へ向けた素敵な媒体HONEYで湘南のクリエイターとしてインタビュー記事を掲載していただきました。 ありがとうございます。 すごく嬉しいです!!   海を好きな女性たちに私の器を知っていただけたり好きになってもらえたらすごく嬉しい…   普段の暮らしの中でリラックスしてお茶やコーヒーを飲む時、友人を招いてワイワイと食事をする時、家族で過ごす時、皆さんそれぞれのホッとする時間に寄り添える器をこれからもずっと作っていたいです。   逗子・葉山が好きで住みだして6年目。 湘南のクリエイターとして取り扱っていただけてとても幸せです!!   今日は午前中から海へ出てSUPでひと漕ぎしていて帰って来たらポストにHONEYが届いていたので、潮にまみれてしょっぱくなった後のハチミツでなんだかバランスの良い1日になりました。笑   WEL'Lも載っています! そこにも私の器が登場。 そしてENJOY SHONANというページでもワークショップのことなど載せていただきました! 是非葉山でゆるりと陶芸体験をしにいらしてください!  ...

Share Post
Read More
5月 18 2019

NEW ERA! REIWA!

5月16日配信分 HOTDOG PRESS WEB版の令和時代を勝ち抜くモノ図鑑100itemの特集で和食器を掲載していただきました。 表紙、特集のトビラページ、特集内のカテゴリ毎のトビラページでもちょこちょこと載せていただいていてなんだかすごく嬉しいです!   私が作る器を、呑み食い好きな方や料理男子の皆さまにも知っていただける機会になると良いな! 器と食べ物のコーディネートを楽しむ事が当たり前の時代になっていくと嬉しいです。     令和元年の特集に掲載していただいて新時代の到来を強く意識する良い機会になりました!   NEW ERA REIWA. 昭和、平成、令和3つの時代を生きてるってすごいなぁ。 なんて思いながら平成後期のヒットソングNEW ERAを聴きながらblogを更新しました。笑...

Share Post
Read More
4月 01 2019

3月30日、31日と金沢のH+heliotropeさんでお皿にペイントをするワークショップを開催させていただきました。           皆さまと一緒に店内に飾られた立派な桜を愛でながらお花見も同時開催でした!!   道明寺の桜餅も皆さまと一緒に作り、お抹茶をいただきながら和やかな雰囲気の中楽しませていただいた2日間。   お子さまたちの好奇心は絵を描くだけにとどまらず、お抹茶を一緒に点ててみたい!と挑戦してみる時間もありました! H+heliotropeさんは本当にとっても素敵なお店です!(空間はもちろん、お洋服、靴、バッグ、雑貨などどれもこれも素敵ですし、なによりお店のスタッフの皆さんがとってもほんわかと柔らかな雰囲気で素敵で居心地の良い空間なんです!)   金沢へ行かれる機会のある方に是非オススメしたい場所です!   二日間本当にありがとうございました!! 顧客さまにイベントのお声がけをしてくださって、皆さまにお会い出来る機会を与えていただけてすごく嬉しかったです。   209年4月1日...

Share Post
Read More
3月 26 2019

湘南スタイルmagazine Vol.77に掲載いただきました。

  海がそばにある暮らしに憧れて湘南地区へ引っ越して来たのが2014年。 気づけばもうすぐ6年目に入ります。 住む前に遊びに来ていた頃は夏の陽気な雰囲気の時にしか来た事が無くて、引っ越すなら夏前に!と急いで物件探しをしていました。   だけど、実際に住んでみたら秋~冬の海岸がすごく好きになりました。 海の水は透明度が高くて、空も空気が澄んでいて富士山が綺麗に見える日もたくさんある。   1年目より2年目、2年目より3年目と過ごす時間が増えるほどにこの街が好きになっていきます。 海も山もそばにある自然豊かな暮らしは今の私にとって無くてはならないものになっていて、この辺りは本当に暮らしやすい良いところだとつくづく思います!     そんな地域の良さを発信し続けているエイ出版社発行の湘南スタイルmagazine Vol.77(3月26日発売号)にて、連載企画SHONAN CREATOR'S FILE のVol.005でインタビュー記事を掲載していただきました! 海がそばにある暮らしに憧れて移り住んだ湘南地区。 その地域のバイブルの様な媒体に器を載せていただけた事がとてつもなく嬉しいです!!   良ければ書店でチラッとご覧ください! もしくは携帯からポチッとしてみてください!笑   トビラページに載せていただいた器の事などもblogにUPしています。(こちら)良ければ合わせてご覧ください。 2019年3月26日...

Share Post
Read More
3月 24 2019

inspired by sunset beach

2配色の碗皿各種が少しずつ焼き上がっています。 今も本焼き中(第2弾)でまだまだ本焼きが続きます! この2配色のシリーズは逗子に引っ越して来てから作り出したお気に入りのシリーズでインスピレーションの源は海岸で見る夕焼け空と海です。   うちでも和食の時によく使っていますが、赤系と青系の釉薬をかけているのでどんな食材でも美味しそうに見えるのが食卓でもとても重宝している理由だと思います!     和食器ならこのsunset beachシリーズ、雪景色っぽいsnow mountainシリーズ、手描きラインのシリーズ(falllineみたいっていつも密かに思いながら描いてる)黒マットの夜風みたいなnight wind & cloudシリーズがうちでもよく使うから必然的にリピートして作っているし実際に販売もしています。 (うちでは食事の時にこれらのシリーズを色んな種類で並べることが多いです)   アウトドアの仕事を始めて自然が豊かなフィールドに出る機会が増えた頃から作る器にも変化が出てきました。(雪山がインスピレーション源の器を作りだしました)   逗子・葉山地区へ越して来てからは雪山以外にも海や空を愛おしむ様になりました。     色んなモノを作るんだね!と言われることがあります。 多分、それは私の器作りのスタートが自炊の食卓を美味しく楽しむ為に始まったからだと思います。(料理とのコーディネートを考えて器を作り出したので) そして、自分自身の経験してきたことや日常生活ともリンクしてしまうからだと思います。   湘南地区へ住んでからは日常の景色の美しさに癒され影響もかなり受けていると思います。 都内に住んでいた頃には日没時刻を気にしたことは無かったし、夜空の雲や風の動きを眺めることもありませんでした。 今も陽のあたる窓際で心地良い風を感じ鳥のさえずりを聞きながらblogを書いています。   そんな生活の中で生まれたこの赤茶と青緑の2配色のシリーズに、今回はコーディネート出来るように取り分け皿サイズで同じ青緑を単色で使って焼いてみました! 和食にも洋食にも使えると思います。   私はお料理ごとに違う器を食卓に並べてコーディネートしていくのが楽しくて好きです。 「この食材にはこういう器の色が美味しそうに見えるなぁ?」とか「このカタチだと盛り付けが良く見えるなぁ?」と想像して器を作るのは楽しいし、実際に使う時もすごく嬉しいです。 このHPを見てくださった方にも、楽しみながらお気に入りの1つを見つけてもらえたらとても嬉しいです!   2019年3月24日...

Share Post
Read More
3月 22 2019

逗子海岸映画祭に出展いたします!

今年のゴールデンウィークは 逗子海岸映画祭のアミーゴセレクションというコーナーに出展させていただきます。 まだ都内に住んでいた頃から素敵だなぁって思っていたイベントなので参加させていただけるのが今からとても楽しみです!   そして今年、映画祭は10周年を迎えるそうです!すごい!! そんな記念すべき年に参加出来るって嬉しいな。     開催期間:4/26(金曜日)~5/6(月曜祝日)までの11日間   私も出来るだけ現地にいられる様にしたいと思っています。 皆さま是非足をお運びください!   夜のビーチのスクリーンやマーケットは非日常的で海外の様な雰囲気がとても素敵なんです!! (夜は寒いので映画を観に来られる方は念のため防寒着をお持ちください!!)  ...

Share Post
Read More

手術の日

2018年3月19日  手術の日   手術台に乗って寝転んだら音楽がかかった。歌声はマリーナショウなんだけど、かかった曲目は坂本九の上を向いて歩こうだった。 思わず涙が溢れ出た。 九ちゃんスゲー。歌で泣かすなんて。って思っている自分もいた。 心配した看護婦さんが手を握ってさすってくれた。     程なくしてつけられたマスクから全身麻酔が効いて周りの声も聞こえなくなった。     名前を呼ばれて意識が戻った時に「無事終わりましたよ」と言われたけど、「えっ?もう終わったの?いつの間に?」というくらい一瞬の出来事のように感じた。     病室に運ばれグッタリしていた。 色んな管がついているのが痛かった。 病院嫌いで薬が嫌いで注射が嫌いな私にとっては自分の体に管が付いているのはけっこう屈辱的なことだった。 違和感というか異物感がものすごく嫌だったけれど動くと痛いからしばらくの間はとにかくじっとしていた。   まだ麻酔が切れていないのか、話すこともままならず、母や父がベッド脇にいるのはわかっているのだけど声が出なかったし身動きも取れなかった。   先生が母に「傷痕見ますか?」と聞き、見たいと言ったあとの母の第一声が「いや、すごい綺麗やわぁ、全然わからへんやん。私のとえらい違いやわ!」とケロっと言っているのが聞こえて、朦朧としつつもめちゃくちゃホッとしたと同時に、母に「言い方!」ってツッコミたい気持ちにはなった。笑     もちろんそんなこと出来ないくらいグッタリしていていつもみたいに突っ込めない自分がもどかしかった。 そんな事を思っていられるくらいの気持ちの余裕は生まれて来ていた。   体は辛いけど、気持ち的には術前よりかなり楽になっていた。   もちろん、回復して家に戻った後にこの日の母のあの態度に対してはしっかり突っ込ませてもらったけど。笑  ...

Share Post
Read More