ucaco | ucacoceramics - Part 8
1
archive,paged,author,author-ucaco,author-1,paged-8,author-paged-8,edgt-core-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,hudson-ver-1.3, vertical_menu_with_scroll,smooth_scroll,blog_installed,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.2,vc_responsive
12月 30 2018

パッケージのこと

私は自分の器を包む時に英字新聞を使っています。   新聞紙は固すぎず柔らかすぎず、どんな形の器でも包みやすいです。 一番最初に12年前に通いだした下北にあった陶芸教室でも、逗子に引っ越したあとのお教室でもやっぱり新聞紙で焼きあがった作品を包んでくださっていつも持ち帰っていました。 その習慣もあって新聞紙が扱いやすくて良いというのが一番の理由です。   でも、自分が友達にプレゼントするときに、普通の新聞紙に包まれていると急に生活感が出すぎてしまって嬉しくないなぁ…と思い、海外出張のたびに英語やフランス語の新聞を飛行機でもらってくる様になりました。笑 それが始まりで今も変わらず英字新聞を使ってラッピングしています。 最低限のクッション材(エアパッキンなど)で器のふちが割れない様に包んでから、その上に新聞紙、そしてリボンをクロスにかけることが多いです。   リボンをかけるのは器がカタカタと箱の中で揺れると欠ける可能性が高まるので補強の意味が強いです。 テープを出来るだけ使わない様にしているので包んでいるものが外れない様に止める意味も含んでいます。 なので複数個の器を包む際には必ずリボンをかけています。   ワークショップでの小鉢作りのお客様は包んでしまうと誰のものかわからなくなるのでマスキングテープにお名前を書き、それを箱に入れて送っています。 こちらは厚みがあるので新聞紙でシッカリ包んでいれば大丈夫。 時々危なげな時はクッション材を使ってしまいますが、出来るだけプラゴミを増やしたくないので極力使わない様にはしています。   現在、ギフト用ボックスの製作も考えていますが第1希望の箱はなかなか難しそうで、いくつかの問題点があります。 (希望の色の資材が流通していなかったり、高かったり…) 来年は作れたら良いなぁ、とは思うのだけどうまくいかない時はしつこく頑張ってもあまり状況は好転しないからさっさと諦めて違うことに着手する様にしています。 するといきなり忘れていた頃に新しいアイデアが湧いたりするのでその流れを今は大切にしています。   以前の様に納期が常に決まっていて、限られた時間の中で無理やり知恵を絞り出すということをしなくても良いのはとても気が楽です。 良い意味でゆるゆると、色んな出会いのタイミングや閃きの流れに委ねる様にしています。 その方が全てにおいて無理が無いので最終的には良い方向に進みます。   もちろん納期を逆算してスケジューリングしていくことも楽しんではいましたが、何処かで無理も生じていたし、無理が生じてしまうことに違和感を覚えてしまっていたのも事実です。   昔から自分が持ってる野生的な感覚に従う方が今は良い気がしています。 なのでギフト用ボックスは焦らずに一旦保留。 他にも工場を探してみたり、違う方法を考えたり、アプローチの仕方は色々あるからのんびり行こうと思います。   ちょっとギフト用ボックスのことで頓挫しかけていたタイミングで、器をお送りした方からお礼のご連絡をいただいた際に「ラッピングも良いですね!」とのコメントをいただき[やっぱり無理して箱を作らなくても良いかもなぁ?]って思いました。   うまく行く時はスンナリと色んなことが進んでいきます。 だからまだ機は熟してないんだと思ってまた違うことに取り掛かります。   昨夜は急に閃いて新しい名刺(ショップカード代わりの印刷物)のラフ構成を手描きでメモしました。 明日、帰省の新幹線内で画像や文字をあてこんでみようと思います。  ...

Share Post
Read More
12月 27 2018

WEB SHOPの開設について

以前からいろんな方からWEB SHOPはやらないの?という意見をいただいていました。   なかなかそこまで手が回っていなかったから準備しようと思いつつひとまず作って放置していた販売サイトを稼働させようと昨夜色々やっていたらHPが見れなくなってしまいました。 そしてめちゃくちゃ焦りました。 結果、BASEアプリを使っての販売サイトを閉じました。 うまくいかないってことは今はまだWEB SHOPを開くタイミングでは無かったということだと思ってしまって。   ただ、今も個別では通販対応というか配送での販売も受けているし、そのスタンスでまずは様子を見る事に決めました。   ただ、もう少し見る人がわかりやすい様にはしたいです。 ちょっとノロノロしてますが1つずつ進めて行きたいと思います! そんなわけでお気軽にお問い合わせ下さい!笑...

Share Post
Read More
12月 19 2018

明日はキャンプ場で焚き火ランチ

  明日はキャンプ場での焚き火ランチ会。 器を買ってくださっているご近所さんからお誘いいただき、参加させていただくことになりました。 初めてお会いする方もいらっしゃるのでワクワクしています。 人が人を繋いで行くという自然な流れが好きです。 こういう流れは出来る限り受け入れたくて楽しんで行きたいです。 キャンプ場に行くということで、現在耐久テスト中の【陶器のシェラカップ】を持っていきます。 使用中の1stサンプルと焼きあがったばかりの2ndサンプル(悲しい事に色が綺麗にでなかったのですが…)を使ってみたいと思います。 欠けない様に包んだのは、以前イベントでいただいたPolartecのフリース生地。 陶器のような懐かしい風合いの物をフリースの様なハイテク素材で包んでいる事にテンションが上がります。 相反する2つのものが合わせてみたら可愛かった時なんだかとても嬉しくなります。 着れなくなった中綿ウェアやフリースをリメイクして、このシェラカップの専用袋や風呂敷をチクチクと手縫いしたら楽しいだろうなぁ。 今度作ってみよう。 明日はランチ会で荷物も少なく済んだので、以前京都のステキな雑貨屋さんで買ったフランスかどこかのりんご籠に食器類をまとめました。 りんご籠がどうやら好きみたいで、うちにいくつか転がっています。笑...

Share Post
Read More
12月 16 2018

今夜の自炊は薬膳フレンチに

série habiller にフレンチ薬膳の自炊ご飯を盛り付けました。 元々興味があった薬膳の事を調べていた時に自分の料理の幅を広げたくて今年【薬膳フレンチ】の資格を取りました。 季節を感じたり土地の良さを知る事はアウトドアの仕事をしていた時にも当たり前の様に増えていったし、元々医食同源の考え方にも興味があったから、15〜6年ほど前には断食道場へ行ってみたり、マクロビにハマってみたりもしていました。笑 なので薬膳とかマクロビの考え方は結構好きです。 (でも全くもってヴィーガンでは無いしお酒も減ったとはいえ味は好きだし、オヤツも好きです…) 無理のない範囲で自分の生活の中に取り入れられる事は続けていく。そのくらいユルめのスタンスで良いかと思っています。 薬膳フレンチの料理教室で習ったメニューは狭いキッチンだと、レシピを見て作るのが大変なので、現在では目分量ですし、勝手に食材もアレンジしているけど、その時食べたいモノは体が欲しているモノだからそれで良いということにしています。笑 フレンチってソースを食材の下に敷いたりするのが見た目にも美しくて好きです。 普段はどうしてもお皿にモリモリ乗せがちだけど、たまには少し余白を残しながら食事が出来るようになりたいと思います。 毎日は無理だけど。笑   2018年12月16日...

Share Post
Read More
12月 15 2018

和洋折衷な湯呑みを作りました

和洋折衷な湯呑みを作りました。 緑茶や焙じ茶などの日本茶にはもちろんのこと、コーヒーにも合うように口元にはマットなトルコブルーをほどこしました。 これからの季節ならgløggなどのスパイシーなホットワインなども合いそうです。 土は御影石の入った白いものを使っているので表面の風合いに特徴があり和の要素も出ています。 陶器のあたたかみは残しながらもぽってりし過ぎた湯呑みではなくどこか少しキリっとした印象になる様な形にしています。   2018年12月15日...

Share Post
Read More
12月 14 2018

il dono千歳にて個展 開催中です

素晴らしい景色に囲まれた素敵なライフスタイルショップで個展を開催させていただいています。 今週末12月16日の日曜日までです。 2018年ラストのイベントは、北海道の千歳にあるil donoさんでの個展です。 今日も個展に向けて器を作っていました! 展開予定の器は金彩のシリーズsérie habilleのお皿大、中、小とカップ、吊るすタイプの雫の様な形の花器です! 大好きな北海道で、そしてこんなステキなお店で展開していただけることがとっても嬉しいです!北海道の皆さまにもお会い出来るのを楽しみにしています。 開催期間は12月8日(土)から16日(日)の9日間です。 私は10日の月曜日にお店に伺わせていただきました! https://www.ildono.jp/ #個展#器#陶芸#ildono#北海道#千歳#hokkaido#chitose#うつわ作り#うつわ好き#器好き#うつわ ...

Share Post
Read More
11月 29 2018

il donoさんでの個展@千歳

2018年ラストのイベントは、北海道の千歳にあるil donoさんでの個展です。 今日も個展に向けて器を作っていました! 展開予定の器は金彩のシリーズsérie habilleのお皿大、中、小とカップ、吊るすタイプの雫の様な形の花器です! 大好きな北海道で、そしてこんなステキなお店で展開していただけることがとっても嬉しいです!北海道の皆さまにもお会い出来るのを楽しみにしています。 開催期間は12月8日(土)から16日(日)の9日間です。 私は10日の月曜日にお店に伺わせていただく予定です! https://www.ildono.jp/ #個展#器#陶芸#ildono#北海道#千歳#hokkaido#chitose#うつわ作り#うつわ好き#器好き#うつわ ...

Share Post
Read More
9月 22 2018

H+ 1周年記念イベントサロンドテ

福岡の薬院にあるH+(アッシュプラス)さんが明日9月22日から1周年記念イベントサロンドテを開催されます。 器の展示販売と美味しい紅茶、福岡の人気店yorgoさんのお菓子もご用意されているそうです! とってもステキなお店に私の器が並び、紅茶やお菓子のサーブにも使っていただけとても嬉しいです😊😊 福岡、大好きな都市なので行きたかったです… #サロンドテ #1周年記念 #hplusyakuin#fukuoka #器 #うつわ #陶芸 #うつわ好き #器好き #ucacoceramics...

Share Post
Read More
8月 22 2018

mature framework jiyugaoka

開催日:2018.8.23 [Thu]〜8.26[Sun]の4日間 開催場所:mature framework 自由が丘店       初めての大きなEVENTを自由が丘のフレームワークさんで開催させていただきました。 その時の様子です。 スタートだったこともあり、多くの方が応援に来てくださいました。 ここから金彩の器の本格的な販売がスタートしました。   ありがとうございました。 2018年8月...

Share Post
Read More
5月 28 2018

5月12日発売号のHERS

  5月12日発売号のHERSに連載されている【arikoの今晩、なに作る?】で器を使っていただきました😃 レモン🍋ゆで卵、らっきょう、もやしマリネの乗っているものが私の器です! 白黒の雪景色の様な釉薬のシリーズと黒マットの器です。 2018年5月28日...

Share Post
Read More