2023年の新作はUPグレードしたコーヒーカップ。The new product for 2023 is an upgraded brown coffee cup.
[caption id="attachment_12022" align="alignnone" width="300"] こちらは2023年現在の進化型のコーヒーカップです。 こちらはカップ&ソーサーとしてお使いいただけるように六角形のプレートを作りました。 This is an evolutionary coffee cup as of 2023. This hexagonal plate was made to be used as a cup and saucer. [/caption] 前ブログ記載の<2008年から製作していた飴色のカップ>は、物理的な問題点を解決するために制作日数を増やすことでクリアしていました。 The brown cups that we had been producing since 2008, described in the previous blog, were cleared by increasing the number of days of production to solve the physical problems. 器の薄さに比例して、素焼きの陶器が吸収できる水分量には限界があります。 In proportion to the thinness of the vessel, there is a limit to the amount of water that unglazed pottery can absorb. 前述の飴色のカップは私が作る器の中でも特に薄いものです。(飲み口を大事にしたくてギリギリまで薄く作ったものになります) The aforementioned brown cup is one of the thinnest vessels I make. (I wanted to keep the mouth of the cup as thin as possible.) その薄い陶器に外と内側で2色の釉薬をかけ分けている為、物理的にはかなり無理なことをしています。 The two different colors of glaze are applied to that thin pottery on the outside and inside, which is physically quite impossible. 飴釉も乳白釉も粘度の高めのものを使っている為、1度に内・外の施釉をすると釉薬が陶器にうまく安定せず(吸水限界を超えているので)本焼きした時に縮れを起こしてしまいます。 Because both brown and milky white glazes are made with high viscosity, applying the inner and outer glazes at one time will cause the glaze to not stabilize properly on the pottery (because it has exceeded its water absorption limit) and will cause shrinkage when the pottery is fired. 結果、施釉を2日に分けて製作をするようになりました。 As a result, the glazing process was divided into two days of production. 沢山のロスを出したのち、どうにかしてロス率を下げるために、と施釉方法を2日に分けることに変更しました。 After a lot of losses, the glazing method was changed to two separate days in order to somehow...
Read More