スイーツやグリーンサラダによく合うピンクの器のシリーズもアサイーボウルやサラダボウルがございます。 うちでもよく使っています!...
Read More乳白色に金彩を施したおめかしシリーズを最初に作る時(2018年8月の展示販売会に向けて)この黒×プラチナ彩も一緒に展開したかったのですが、思った黒が綺麗に出なくてその時は間に合わず… やっと完成して販売し始めたのはまだ昨年くらいからです。 やっぱり使いやすいのでお気に入りです!...
Read Moresérie habiller(おめかしシリーズ)に新色のgris(グレー)を追加しました! blonc(白)とrose(ピンク)で食卓をコーディネートしていたのですが、夏の終わりから秋にかけて梨とセロリの和洋折衷な酢の物をよく作っていて、それを盛り付ける器はモノトーン系がやっぱり綺麗だなぁ…と思い和食器以外にもモノトーンのお皿が欲しくなり自宅で使いたくて作りました! 今のところグレーはお皿の4型のみの予定です。 今回は御影石の入ったタイプの土を使ったので少し和洋折衷感もあります。 石が入っているのでいつもの白やピンクよりも少しだけ重いです。(あんまりわからない程度ですが) 白、ピンク、グレーと食材やお料理の色に合わせて3色一緒に食卓に並べても美味しそうな食卓になるんじゃないかな? そう思って作りました。 クリスマスやお正月などの家族団欒のひとときにお使いいただけると嬉しいです。 plat10 ¥2,800-(+tax) plat15 ¥4,700-(+tax) plat20 ¥6,900-(+tax) plat ovale ¥5,000-(+tax)...
Read More新たに製作したフリーカップは濃厚なバニラアイスにチョコレートシロップをかけたみたいな色です。 底には少しガラスも敷いています。 日本茶だけでなくコーヒーや紅茶にも合うような雰囲気の湯呑みにしたくてちょっとシュッっとしたシルエットに成型しています。 ¥3,000 +tax...
Read More底割れしたB品のカップに多肉植物をモリモリっと植えたらとても愛らしくなりました! このカップは小さな鉢植えにちょうど良いサイズ感です! 大きめの碗皿やお茶碗の場合は寄せ植えにするとすごく可愛いです。 1,500円〜 ...
Read More春めいて来ました! うちの方でも毎朝鳥達が楽しそうにさえずっています。 鶯も鳴く練習に余念がありません。 毎日頑張って練習している鶯が愛らしすぎて毎朝笑って起きてしまいます。 暖かくなるとこれからはじまるキャンプシーズンが楽しみになって来ます。 気持ちは雪から焚き火料理へ移行して来ました。笑 そんなわけでシェラカップ型の耐熱の器を少しずつ焼き上げています。 今回は白の釉薬。 透明よりも少し柔らかな雰囲気になります。 そろそろオーダーを受け始めたいと思っています。 今月中にまた追加を作る予定です。 ご購入希望の方はコンタクトフォームよりお問い合わせください。 (コンタクトフォームはこちら) 題名の箇所に[シェラカップオーダー・○個]と記載いただき、お問い合わせください。 タイミングが良ければ即日納品が可能ですが、在庫が切れている場合は受注から約1~1.5ヶ月での納品となります。 配送代は実費になりますがヤマト便にて梱包してお送りが可能です。 price: 無地タイプ: ¥5,000 +tax 把手配色タイプ:¥5,500 +tax(この写真のもの) 東京都内、湘南地区界隈でのお受け渡しが可能な方はタイミングが合えばハンドキャリーでもお持ち致します。...
Read More黒い土でマットな仕上がりの器を作りました。 ツルツルと光る様な雰囲気ではなく少しギラリと光る程度に施釉しています。 何年か前、登山へ行った時のナイトハイク時に見た夜空がとても印象的でそれ以降に作り出したシリーズの器です。 夜風に揺れる木々、夜空の風や雲の流れていく黒のグラデーションが美しくて好きです。 モノの見方や感じ方は人それぞれ。 私が見た景色を、他の人ならどんな風に感じるのかな?というのも近頃聞かせてもらう機会が増えて楽しいです! 要はオールOKで、気に入ってもらえたならどんな風に見えていてもそれだけで充分嬉しいです(笑) うちでは白和えを盛り付ける時によく使う器として登場します。 そして、やはりこちらも薄作りのお碗です。 price:¥4,300-+tax...
Read Moreスキーヤーの友人カップルからマグカップのオーダーをもらいました。 以前にもお2人のご友人のお祝いにカップを買っていただいたことがあって、今回もまた別の方へのギフトにと連絡をもらったのがキッカケです。 ギフトの送り先の方のインスタアカウントを教えていただいたのでその方のライフスタイルを少しインスタ越しに拝見して合いそうな物を提案するという流れでした。 この雪景色の様なシリーズを提案したのは、その方がパウダースキー好きな方っぽかった事、かなり料理をされる雰囲気だった事、お酒も好きそうだった事がポイントです。 その3つが揃っている人は間違いなくこのシリーズを使いこなしてくれます。笑(そうじゃ無い方からも評判良いですが特にその3拍子揃っている友人たちは買ってくれてよく使ってくれています。) このシリーズをおススメしたところ、依頼者の友人も気に入ったとの事でご自分たちのマグカップも一緒に、と依頼を頂きました。 このシリーズは私もすごく好きで10年以上前に作った碗皿を今でも自宅で1軍として使っているほど気に入っています。そのくらい使いやすいです。 特徴としては分厚くかかり流れる釉薬を使っていることです。 物理的なことを言うと、本来はもう少し厚みを持たせた器である方がこの釉薬には良いです。(素焼きの器に液状の釉薬を吸水させたものを乾かし、高温で焼いているので器が薄いと吸水出来る量も限られてしまうので縮れやすくなります) 薄い器に2色を掛け分けたりポッテリした釉薬を使うのはチョコチョコと気をつける点があります。 それでも薄めの器が好きです。 この釉薬の雰囲気で薄い器ってあんまり無いから、ということで自宅用に作ったのが始まりです。 (こういうタイプはぽってりした厚みのあるものが主流な様です) 色々作ってみて足元は少し重みを持たせるのが現在での終着点になっています。 レンコンのキンピラや肉じゃがなどの煮物といったど定番和食はもちろん、私はパスタなんかもこの器で食べていました。 このシリーズの和食器は洋食にもよく合うことが普段使いしやすいポイントです。 ただの野菜炒めも美味しそうに見えたりするのでごまかしが効く器でもあります。 この器でマグカップを作ったことは無かったのですが(それ以前にマグカップを作ったことがなかった) マグカップサイズのコーヒーカップを作りました。 やっぱりコーヒーや紅茶を飲む時の飲み口は薄い方が美味しい。 どうしてもそこは私としても譲れない部分なので把手を付けられるのならやっぱり薄くしよう!と思って口元は薄くしました。 あんまり華奢なモノは苦手だと以前のオーダーの際にも言っていた友人なのですが、口元の薄いカップで飲む飲み物の美味しさに2人で浸って欲しいなと思って。笑 焼肉やラーメンを食べに行って帰宅した時に飲むコーヒー、薄いカップの飲み口で堪能してみてください!...
Read More[caption id="attachment_10809" align="alignnone" width="300"] 定番の飴色のカップ[/caption] 10年以上前に自宅用に作って以降、家族や友人へのプレゼントとして作ってきた定番のカップです。 当時は紅茶好きだったのでカタチはお茶の香りを充分感じられる様、ひろがりのある形状にし、ストレートでいただく際にお茶の美味しさを感じやすい様に口元は薄くひいています。 カップの色はシルバーティップスの茶葉などを選んだ際に、澄んだ水いろを目でも楽しめるように内側は乳白色を選びました。 外側を飴色にしたのは、コーヒー好きな来訪者のみなさまにもしっくり来るようにコーヒーの色とリンクさせ、2色の釉薬を掛け分けています。 うすい口元も2色をにじませることで柔らかな雰囲気が出る様にしています。 カップに合わせてプレートも製作しました。 ケーキ皿としても単品で使用出来るようにこのカタチです。 カップをお皿に乗せても余白部分にクッキーやチョコレートなどの小さなオヤツも一緒に置けるサイズ感です。 口元や把手部分は特に華奢なので欠けたり折れたりもしやすいです。 洗い物の際などはいつもより優しくお取り扱いください。 いつもよりもほんの少しだけ丁寧に扱っていただけると嬉しいです。 cup(丸いタイプ、ストレートタイプそれぞれ) ¥5,000+tax cake plate ¥3,200 +tax...
Read More雪が積もり始めた山肌の様な景色が現れるように流れる釉薬をかけています。 写真では小鉢のみですが、通常はぐい呑やお茶碗、碗皿など日常的に使いやすいサイズの物を使っています。...
Read More